2011年05月29日
ジャーマンカツ? ミンチカツ? メンチカツ?
毎度お世話になっております。壱屋でございまーす。
台風2号は、大変でしたね。お見舞い申し上げます。
本日、昼食に洋食屋さんに行って参りました。
私、無類の洋食屋さん好きでありまして、
おいしい洋食があると聞くと足を運んでおります。
今日は、結構良く行くお店です。
いただいたお料理は、ジャーマンカツの定食です。
ジャーマンカツとは?
それは、ミンチカツのことでした。
ハンバーグカツ→ハンブルグカツ→ドイツカツ→
ジャーマンカツということだと想像します

とってもおいしくいただきました。
ところで、関西地方はミンチカツ、
関東地方はメンチカツと呼ばれる事が多いそうで。
ハンカチとハンケチ、インクとインキみたいな違いと異なるようですよ。
鹿児島県は関東県の文化が多いと思うので、メンチカツでしょうか
同じ物でも少し呼び方ちがうものって結構ありますね。
語源を調べてみるのもと楽しいかも。
飲み会の席でのトリビアネタにもなりますね。
じめじめした季節ですが、日々好奇心をもって楽しくやっていきましょう
台風2号は、大変でしたね。お見舞い申し上げます。
本日、昼食に洋食屋さんに行って参りました。
私、無類の洋食屋さん好きでありまして、
おいしい洋食があると聞くと足を運んでおります。
今日は、結構良く行くお店です。
いただいたお料理は、ジャーマンカツの定食です。
ジャーマンカツとは?
それは、ミンチカツのことでした。
ハンバーグカツ→ハンブルグカツ→ドイツカツ→
ジャーマンカツということだと想像します

とってもおいしくいただきました。
ところで、関西地方はミンチカツ、
関東地方はメンチカツと呼ばれる事が多いそうで。
ハンカチとハンケチ、インクとインキみたいな違いと異なるようですよ。
鹿児島県は関東県の文化が多いと思うので、メンチカツでしょうか

同じ物でも少し呼び方ちがうものって結構ありますね。
語源を調べてみるのもと楽しいかも。
飲み会の席でのトリビアネタにもなりますね。
じめじめした季節ですが、日々好奇心をもって楽しくやっていきましょう

Posted by ICHIYA at 23:35│Comments(1)
│つぶやき
この記事へのコメント
かつて名古屋は栄地下街にも
「ジャーマンカツ」なるものを出していた店がありました
メンチカツ(ミンチカツ)との違いは
まず、タネはいわゆるメンチカツのそれではなく
あくまでハンバーグであること
揚げるのではなく炒め焼きすること
そして、揚げるのではなく炒め焼きすること(火の通り具合からして弱火で蒸し焼き?)
この風変わりな料理と店がなくなってから久しく
恐らくほとんどの名古屋人も憶えていないのではないかと
「ジャーマンカツ」なるものを出していた店がありました
メンチカツ(ミンチカツ)との違いは
まず、タネはいわゆるメンチカツのそれではなく
あくまでハンバーグであること
揚げるのではなく炒め焼きすること
そして、揚げるのではなく炒め焼きすること(火の通り具合からして弱火で蒸し焼き?)
この風変わりな料理と店がなくなってから久しく
恐らくほとんどの名古屋人も憶えていないのではないかと
Posted by しゃちほこ太郎 at 2021年08月08日 18:25